2019年09月01日

【今更振り返りの大学2年前期、ムサビる!】

実はもう明日9/2から後期が始まるのですが、
まだまだのろのろと前期の振り返りを続けます。

*****

今年は2年生だし、少しはペースもつかめるのかなと前期の始め頃に考えて、
課外活動にも参加しようと思いました。
それで参加したのが、
昨年参加しそびれた「ムサビる!」のスタッフ。

ムサビる!というのは、
https://www.musabi.ac.jp/collaboration/spread/tabimusa_project/musabiru/

武蔵美のサイトにわかりやすく、
かつ過去の活動もまとめられておりますが、

「学校を美術館に!」をコンセプトに、
2009年に開始したスクールプロジェクトで、
真夏(夏休み)の2日間、近隣の中学校の教室を使って、
展覧会を行うプロジェクトです。

武蔵美の学生や教員作品の展示のほか、
協力校の中学生とのコラボレーションによる展示(中学生企画)や、
ワークショップなどを展開します。
協力校の美術教諭の方や、大学の教職課程教授のご指導の下、
学生が主体的に企画運営を行います。

今年も、東大和市立第五中学校にて8/3、4の2日間開催でした。

私はワークショップを行うチームにスタッフ参加し、
ワークショップの企画〜準備〜実施までをお手伝い。
昨年に引き続き参加2年目の2年生が中心になって企画を進め、
私は初参加で右も左も状態だったので、
1年生に混じってサポートに回りました。

今年実施したワークショップは、
「教室を海にしよう」のコンセプトのもと、
教室の床いっぱいに敷き詰めた真っ白な模造紙に、
絵の具やクレヨンで海中の絵を描いていくもの。

海の雰囲気を出すために、
手作りの装飾で演出をした会場作り。
膨らませた風船に半紙を貼って作った、クラゲが可愛かった。
私自身はクラゲ作りに参加できてませんが。。。

ワークショップ当日は、こんな感じに教室が変身。

20190901_01.jpg

床に模造紙を敷き詰めて、
プチプチで作ったビニールブーツを履いて
絵の具を踏み歩きながらプチプチ模様をつけて行ったり、
クレヨンで海の生物を描いたり、
絵の具液を入れたスプレーを吹き付けたりして、
参加者の皆さんに海を完成させていただいたのでした。

出来上がった海の絵は、
乾燥後、ワークショップ実施教室の前の廊下に、
アーチ状に貼って海のトンネルを作って展示しました。

20190901_02.jpg

ワークショップのスタッフに加わったのは、
これまでに個人で絵画教室や公開講座の仕事の経験があったので、
ワークショップがいちばん自分のやってきたことに近いのかなと
思ったからなのですが、

大人数でそれなりの規模の企画を実現するというのは、
昔々の学生時代以来のことでしたし、結構大変でした。
自分ひとりでできることは限られているし、
企画がすすむにつれ、改善点や変更点が様々出てきて時間が押してくる。
しかも真夏の猛暑の中^^;

ただ、2日間を通して「形になったもの」を見て、
ああ、やったんだなあという実感がわいて、嬉しかったです。

そして、企画を実現させるというのは、
やはり、ある種の技術だなと痛感しました。

(さらに続く)
posted by はやしすみこ at 22:52| 東京 ☀| 展示会・活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

【今更振り返りの大学2年前期、予定が詰まりすぎた】

さて、今更振り返りの大学2年前期の続きです。

今年は2年生なので、
できるだけ取得単位を増やし、
教職関係の活動にも参加しようと、
もともと考えてはいたのですが、
最初から色々見誤りました。

朝の早起きがつらかったので、
1限に予定を入れるのを極力避ければ、
それなりの単位数を確保したいなら
5限の授業が増えます。

というか、そもそも教職課程の授業が
5限に設定されていました。

5限の時間帯まで学校にいると、
帰宅できるのは午後8時くらい。
春先から鉄欠乏貧血が再発していた私にとって、
新学期も1ヶ月半くらい経過した頃には
だいぶ体力が消耗されていました。

ここからさらにムサビる!(これは改めて書きます)
ここからさらに介護等体験(これも改めて書きます)

いや絶対無理。

というわけで、
5月中旬に、5限の授業を1科目だけ履修登録削除しました。

結局その5限の時間帯に課外活動が入ったりして、
実質的には楽にはならなかったのですが、
やはり自分のキャパを超えないような
スケジュール組みは大切だなと痛感したのでした。。。

写真は、鷹の台キャンパスの中でいちばん好きな桜の木です。
20190815_01.JPG

(さらに続く)
posted by はやしすみこ at 10:58| 東京 ☁| 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

【今更振り返りの大学2年前期、まずは銅板彫塑】

大学の前期は7月中旬に終わって居たのですが、
8月上旬まで怒涛の日々が続き、
5月14日からブログが更新されていませんでした。

大学2年の授業は、結構ツメツメの履修届けからスタートしました。
2年生は、専門科目が3限4限の時間帯に詰まるため、
共通科目はできるだけ1限は入れずに朝ゆっくり過ごそう。。。



思っていたのですが、
2年生は教職課程の授業がハードになったり、
1限のノートテイク(※)を担当したり、
課外活動に参加したり、
様々な要因が重なってどんどん体力を消耗していったのでした。

(※)ノートテイクというのは、聴覚障がいの学生さんに付き添い、
授業で先生が話した内容の要約筆記のサポートをすることです。

そして、体力の消耗を最も促進したのは専門科目。
油絵学科なのですが、2年の最初はなぜか彫塑の授業で、
5週間も銅板を、

焼いて冷やして叩いて曲げて穴開けて繋いで
焼いて冷やして叩いて曲げて穴開けて繋いで
焼いて冷やして叩いて曲げて穴開けて繋いで

の繰り返しで、羊をモチーフ(モデル)に、
ほぼ実物大の立体作品を作っていました。
銅板を叩くのは本当に大変な作業で、
上腕二頭筋が鍛えられた鍛えられた。。。

完成したのは、これです。
片方の耳が、ぺこっと折れてしまう可愛い子でした。

20190813_03.JPG

毎日、本物の羊をモフモフしながら
肉付きや立体感を確かめつつ作るのですが、
私がモデルに選んだ羊さんはとてもビビりで、
なかなか触らせてくれませんでした。

それでも、干し草をあげたりしながら、
隙を狙ってモフっとしたり。。。

羊の皮脂って結構すごかったです。
モフモフすると指先がしっとりしてくるほどでした。
posted by はやしすみこ at 23:41| 東京 ☀| 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【あっという間に夏休み後半に】

大学の怒涛の前期が終わり、
夏休みに入っても怒涛が続き、
気がつけばお盆になってしまいました。

このブログ、5月14日から更新されていなかった。。。

本当に怒涛の前期だったので。。。

今更ですが、大学2年生の前期を
少しずつ振り返ってみようと思います。

ちなみに、今日は実家にお盆の手伝いに行っていました。
毎年、お墓まで迎え火、送り火してくるのが私の役割。

久しぶりの実家で、母の手料理とスイカを満喫しました。

20190813_01.JPG

20190813_02.JPG

では、これから少しずつ、
大学前期を振り返っていきます。
posted by はやしすみこ at 23:15| 東京 ☀| 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

【モフモフどうぶつセラピー?】

今日、通学の電車内の小さなテレビモニタで「奄美地方が梅雨入り」。
え、もう?と思ったのですが、
例年より3日遅い梅雨入りなのですね。

10連休だったGW(私には8連休でしたが)が終わり
あっという間に1週間。
昨日は何やら疲れが出たみたいで、
珍しく午後の授業を自主休講して帰宅し、
倒れこむように寝ていました。

連休の休みが長すぎて生活のリズムが乱れ、
体調を崩している人はけっこういるのではないでしょうか。

さて、新学期の実技授業は、彫塑から始まっています。
油絵学科なのですが今回は立体の課題で、
銅板を熱して冷まして叩いて繋いでを繰り返しています。

モチーフは、羊またはヤギの頭部で、
本物の羊やヤギを、
スケッチしながら立体感を確かめ、
モフりながら立体感を確かめ、
来る日も来る日も銅板を叩いております。

毎日、どうぶつと触れ合えるというのはいいですね。
なんだかとても癒されている気がします。
課題をやりながらアニマルセラピーしているような感じ?

もうすぐ課題期間は終わってしまうので、
そうしたら羊たちともお別れなのですが。
posted by はやしすみこ at 22:09| 東京 ☁| 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

【平成最後、令和最初のGW】

世間では昨日4/27(土)から10連休が始まっています。
平成最後、令和最初のGWですね。

私は昨日まで大学の授業があったので今日からお休み。
5/6(月)には授業再開なので8連休です。

レポート課題も出たし、色々宿題もあるし、
レッスン仕事もあるので、
8日間のんびり過ごすという感じにはいきませんが、
春休みが終わって以来の
まとまって自由にスケジュールを組める日々なので、
有意義に過ごしたいなと思います。

この季節はツツジの仲間が一斉に花開き、
目にも鮮やかな絨毯をあちこちに作ってくれます。
それは私の好きな風景のひとつ。

20190428_01.jpg

そういえば、北条政子ゆかりの安養院 in 鎌倉。
ツツジが見事だったのを思い出します。

GW中、とある目的で鎌倉の海へ行きたいのですが、
もし鎌倉行けたとしても、
安養院までは足は伸ばせないだろうな。

ひとまず、今朝は4月中の疲労が一気に吹き出て
起き上がるのがかなりつらかったので、
明日の朝はゆっくり起きたいと思います。



いつもお読みいただいてありがとうございます。
ポチいただけるとうれしいです。
                   ↓↓↓↓
posted by はやしすみこ at 23:20| 東京 ☁| 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

【年齢を重ねることと、注意力の減退と】

今朝、乗換駅のホームの混雑をかき分けて歩いているとき、「場所を空けてあげてください!」と叫ぶ女性の声がしました。
声の方を見ると、これからハイキングかなという高齢者のグループが電車の扉付近に固まっていて、そこから白杖の女性が電車から降りて歩いて行きました。

どうも、混雑する乗り換え客の波で白杖の女性が降りられなくなっているのを見かねての「場所を空けて!」だったようなのですが、

高齢者のグループは、

えっ、なあに?
何があったの?
なんか大丈夫みたいよ?

と事態を把握できていないまま電車に乗り込んで行きました。

こういうエピソードを、高齢者のモラルとか老害とかいう文脈で批判する人もいると思いますが、現実はそれだけの問題ではないと最近感じています。

私の母も高齢になり、時々周囲の人に接近しすぎてぶつかりそうになりながら歩いているのですが、それを注意すると、どうも接近しすぎているということに気づいていないようで、「???」という反応をされることが増えました。

高齢になると、注意力が少しずつ鈍ってきて、注意を払える半径が狭くなってくるようです。

これからどんどん高齢者社会になって、こういう状況が増えると、家の外というのは環境としての危険が高まっていくような気がします。

高齢者自身も危険ですし、周辺にいる人々も巻き込まれる可能性があります。

私もいずれは高齢者ですが、いつまで若い頃の注意力を保ち続けられるだろうかと、不安を感じた朝でした。

さて、大学は授業も始まり、キャンパスは春爛漫です。キャンパス内の花壇でいまチューリップが満開を迎えています。

03DD072F-A3C4-4877-A8FE-E3B6C2A69BD0.jpg
posted by はやしすみこ at 09:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

【新学期始まりました】

4/2に油絵学科の新2年向けにオリエンテーションが開催され、新学期が始まりました。
無事進級できて良かった。。。

今週中はまだオリエン週間なので、少しのんびりしています。

とはいえ、春休み中のような二度寝などは出来ないので、しばらくまた生活サイクルに身体がついていくまで時間がかかりそうです。

武蔵美の鷹の台キャンパスも、いま桜がきれいに咲いています。

43BFB47E-53BA-4103-93FA-A93D95EE0C89.jpg

図書館は、ガラスに桜の木がまるっと映り、桜が倍量に見えるスポットです。

いま、キャンパス内の美術館では、昨年度卒制の優秀作品展を開催していて、全学科から100点ほどの作品が集まっています。1月の卒制展や2月の五美大展を見逃した方、どちらもじっくりご覧になった方、どなたも是非お越しください。

優秀作品展では、作品ごとに、学生のステートメントと指導教授からの講評が掲示されています。

そして、そのあと、美術館からつながる図書館の鏡桜(←勝手に命名)も、お楽しみください。

さて、この週末は履修計画をしっかりして来週に備えます。

posted by はやしすみこ at 08:07| 東京 ☀| Comment(0) | 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

【現代童画会’19春季展のお知らせ】

所属しております公募団体、現代童画会の春季展が4/1〜始まります。
ぜひお立ち寄りください。
私は油彩画F6号 1点 出品いたします。

現代童画会春季展


現代童画会'19春季展
会期 2019.4.1(月)〜4.7(日)
時間 11:00〜18:30
   ※初日13:00〜 最終日16:00終了
場所 銀座アートホール
住所 東京都中央区銀座8-110
posted by はやしすみこ at 16:51| 東京 ☀| 現代童画会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月10日

【3331アートフェアのイベント】

3/6〜3/10の日程で開催の、3331アーツ千代田のアートフェア。
3/8(金)の夕方に行われたイベント「続 アートの教育現場とマーケット」というトークショーを拝聴しました。

9CDFA87C-1890-4102-9BDA-0DF2C8045105.jpg
C4AFDCEA-5CFB-449D-893F-9B0CD2590887.jpg

美大というのは、子供の頃の私は「画家になりたい人が勉強しに行く所」だと単純に考えていましたが、美大を卒業したとて作家になれる保証もないし、美大に行かずとも作家になった人はいる。
それに、美大に行く全員が作家になるつもりでいるわけでもない。

私自身にしても、美大で美術の教員免許を取得するという目的はあるにしても、自分が美大に行けたら、卒業できたら、自分の何がどうなるのだろう?というような、モヤモヤしたものが常に行ったり来たりしています。

トークショーは、各学校の簡単な紹介から始まり、「作家として、在学中に身につけるべき思考や経験はなにか」「卒業生をどのような世界に押し出しているという実感があるか」というようなテーマに沿って対談するという形式でした。

このセミナー、要約筆記の練習も兼ねてたくさんメモをして帰ったのですが、それを帰宅後にノートに改めて起こしながら、

結局、作家になる、なれないは本人のモチベーションに依存していて、学校の存在は、在学生に対して、在学していない人には掴みづらい機会を提示しやすい、というアドバンテージに尽きるのかな?

と、あまりにざっくり言うとそのようなことを考えました。

美大も大学なので、所定の単位を取得すれば卒業はできますし、美大出身という経歴も付きますが、それで終わってしまうのでは学費も時間ももったいないです。

私の美大の最初の1年間は、体力のペースを保つのに精一杯で終わってしまい、何か新しいことが見えたのかというと逆で、悶々とすることが多かったです。

もうすぐ新学期、2年生になります。
次の1年間はペース作りに終始しないよう、新しい展開が訪れるようにしたいと思いました。
posted by はやしすみこ at 13:51| 東京 ☁| Comment(0) | 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。