2019年12月04日

【陽光とメンタル】

日照時間の短い季節だけうつ状態になる季節性の症状があると聞きます。
私は、うつの治療経験者なのですが、当時、特に季節による違いは感じていませんでした。

しかし、ふと最近気付きました。
ここのところ殊更体調が優れないのですが、実は陽光との関わりなのではと。

自宅マンションが外壁修復工事のため、少し前に建物の周囲に足場が組まれました。大したことないと思っていたものの、実際に足場が組まれてみると、朝起きた時に外の天気が晴れでもわからないくらい、部屋が暗くなりました。

気のせいかもしれませんが、ただでさえ季節の変わり目で体調を崩しやすいところへ来て、こんなにも調子が整わないのはもしや部屋が常に暗いせいなのではと。
あと、ここしばらく雨の強い日も続きましたし。

気にし始めるときりがないのですが、外壁工事は年越しをするそうなので、これからは努めて日光浴をすべく外へ出ようと思います。

これは外壁工事とは関係なく、通っている武蔵野美術大学の12号館地下フロアからの大好きな眺めです。ピラミッドのようなガラスを通して、空が見えるのです。

584FD4F8-8945-455D-9A6B-4304FE53F1F5.jpg
posted by はやしすみこ at 22:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

【物質としての作品という想い】

HPだけでなく各種SNSで、作品紹介や制作過程を発信する作家さんも増えました。

インターネットの良さは、地理的に離れていても活動していることを知ってもらえることや、手軽に作風を知ってもらえるというところにあると思います。ネットをきっかけに展示に足を運んだ、ということも多々あると思います。

ただ、私はタブローで描いてきた人なので、本来物質的なものである作品を、画像だけで判断することに、最近は抵抗を感じることが増えてきました。

画像で見ると割と素敵なのに、原画を見たら感動が薄れた経験がいくつかあったからかもしれません。

描画材にはそれぞれ特質があって、私が使っている油絵具であれば、そもそも支持体や下地の作り方も様々ありますし、画用液との組み合わせや、筆だったりペインティングナイフだったりの使い方で、様々なマチエールが現れます。

物質で作り上げたものは、やはり物質としての存在感が切っても切り離せないものです。それも含めて、初めて作品の全体像なのです。

CB59D2E4-6BF5-4EC0-9128-26D16C27E78A.jpg

画像でばっと見て、視覚的に惹かれて楽しむことも悪いとは言いません。そういう楽しみ方もあるのでしょう。
しかし、ふっと目に止まるものがあると、最近の私は画像を拡大してマチエールや筆致を見ようとしてしまいます。

それは、重箱の隅をつつく行為とは思いません。

画像で見ても惹かれ、
原画を見たらさらに味わえる、
そういうものを創りたいなと改めて思います。
物質を扱っている以上、私の創っているものは物質なのだと思います。
posted by はやしすみこ at 15:38| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

【選抜展巡回の絵が戻ってきました】

現代童画会の選抜展。夏に東京(銀座)で始まり、越後湯沢、神戸、香川と巡回したものが今日戻ってきました。
お帰りなさい。

選抜展の時にこちらで絵を紹介していなかったと思うので、

C93B4964-3137-4442-AF95-DB41633137AF.jpg
「海雪の深淵」2019年 油彩 F15号

さて、昨日から、
第45回現代童画展が上野の東京都美術館で始まりました。
私は今年も出品をお休みしておりますが、
会の設立45年の節目の記念展、
一般入選の方々もニューフェイスが増え、
特別展示は小松修先生です。
ぜひお運びください。

6E9371E1-B2B9-441A-B151-6D2058CBE2EC.jpg
posted by はやしすみこ at 22:15| 東京 ☀| Comment(0) | 現代童画会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

【グループ展のお知らせ - Micro Art Festival 】

グループ展に出品いたします。
武蔵野美術大学の学生のキュレーションで、
武蔵野美術大学の学生5名の作品が集う展覧会です。

私は先日終了した、武蔵野美術大学の芸術祭に出品したものを展示させていただいております。
芸祭にご都合が合わなかった方はぜひお運びください。

【Micro Art Festival マイクロ芸術祭】
2019年11月9日(土)〜11月30日(土)
場所:THE MICRO MUSEUM 東日本橋
住所:東京都中央区東日本橋1-4-9-2F
https://www.instagram.com/the_micro_museum/

芸祭でご覧くださった方も、
場所を変えてご覧いただくと、
また違う雰囲気でお楽しみいただけると思いますのでぜひ。

micromuseum_02.jpg


micromuseum_01.jpg



会場のTHE MICRO MUSEUMさんは、
ホステルに併設のギャラリーです。

ホステル営業時間でしたらギャラリーをご覧いただけますが、
ギャラリースタッフさんは土日祝の9:00〜18:00に在廊で、
在廊日の方が詳しくご案内できます。

よろしければ会期中の土日祝にお出かけください。
posted by はやしすみこ at 22:37| 東京 ☀| 展示会・活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月27日

【武蔵野美術大学芸術祭、終わりました】

本日、武蔵野美術大学の2019年芸術祭が終了しました。私の展示出品した2号館202教室は、3日間で2000人以上のお客様が訪れてくださいました。
改めて、武蔵美芸祭にどれだけのお客様がお越しくださったのか、その規模を実感しました。

今回は、同級生との2人展で、生まれて初めて誰かと1枚のキャンバスに絵を仕上げるという経験をしました。

F15F813A-6CB8-4EFF-BD78-0CA4768A268B.jpg

相方は、作風も制作速度もお互い大きく異なるのですが、内輪では、案外2人の色の使い方は似ているのかもしれないという感想ももらったりしました。
私なりには楽しかった。相方が望んでくれるならまたやりたいです。

A40D2082-6DFE-4ED4-B9AC-C35B20D83002.jpg

正直、どれだけのお客様のお心に作品が残ったのかはわかりません。壁の前を素通りされた方もいらっしゃるし、何度も何度も眺めてくださった方もいらっしゃいました。わずかですがご質問にお答えしたりもしました。

お客様のちょっとしたことにドキドキしながら部屋の隅で監視当番をしていた3日間でした。

まだ、明日から展示会場の撤収作業が残っており、「家に着くまでが遠足」の言葉通りまだ芸祭は完全に終わったとはいえません。

来年のことをかすかに考えながら、明日から片付けのため登校してきます。
posted by はやしすみこ at 21:14| 東京 ☁| Comment(0) | 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

【武蔵野美術大学芸術祭が始まりました】

遅れてのお知らせで大変恐縮です。
本日から武蔵野美術大学の芸術祭が始まりました。
初日は大雨で大変寒く、朝は雨に震えながら登校したのですが、
この悪天候にもかかわらずいらしてくださったお客様、
本当にありがとうございました。

【武蔵野美術大学芸術祭】
2019/10/25(金)〜27(日)
10:00〜18:00(最終日17:00終了)
武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
住所:東京都小平市小川町1-736

アクセスは主に3通りで、
(1)西武国分寺線 鷹の台駅より、徒歩約18分
(2)JR中央線 国分寺駅より、バスで約20分
(3)JR中央線 立川駅より、バスで約25分
となります。芸術祭の特設サイトで詳細ご確認ください。
http://www.geisai.jp/

私は、2号館202教室にて「セルフポートレート」というタイトルの
展示に、油絵学科の同級生と出品しております。
2人で描いた合作も展示しています。
年齢差が親子ほどもある2人ですが、
合作はさぐりさぐりながらも楽しかったです。

IMG_5490.jpg

明日は雨も上がるかなと思いますので、
この週末、ぜひ武蔵野美術大学までお運びください。
展示会場の202教室には、お昼前後に4時間程度、
会場係として座っております。
posted by はやしすみこ at 21:12| 東京 ☔| 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

【大学の芸術祭がもうすぐ】

今年もあと10週しかない。。。!という事実をかみしめている今日この頃です。
大学の後期ももうすぐ折り返し。
武蔵野美術大学では、来週10/25〜27の3日間、芸術祭が開催となります。

今年は私も展示で芸祭に参加。
過去作が中心になりますが、まだ原画はご覧いただいていない方も多いと思いますので、この機会にぜひ。

2号館の202教室にて、油絵学科2年の同級生と2人で、「セルフポートレート」というタイトルで出品します。

360C87DE-D9A4-4CCC-9753-662077F63F26.jpg

多分、いわゆる自画像的なものは出ないはずですが、自分自身がここにあるという想いで、展示のタイトルをつけました。

まだ鋭意制作中です。

さて、先日Twitterに武蔵美の図書館の夜景を投稿したら思いの外好評でした。
やっぱり灯りの存在は美しいです。

AE00D270-1E3A-40C9-91E5-A354FA2B0E25.jpg
posted by はやしすみこ at 10:11| 東京 ☔| Comment(0) | 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月06日

【お財布を新しくしました】

ここしばらく、使っていたお財布の傷みが激しいので、そろそろ買い換えなければと思いつつずっと忘れていたのですが、今日ようやく新しいお財布を買いました。

美しいデザインの物がいいなとは思っても、これは素敵!と目を引かれるものはなかなか手が届かないお値段。ゼロが1個違う。。。

結局、よく行く雑貨屋さんに並んでいた、イチゴ柄の長財布になりました。

D1D0AABD-BEDC-4F0C-8CC0-D807AB743445.jpg

いままで使っていたお財布、金運が逃げてしまうのではと思うほど本当にボロボロに。

それでも長い日々お金を守っていただきました。
お疲れ様でした。ありがとうお財布。
posted by はやしすみこ at 20:03| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

【偶然、花道の作品展を拝見しました】

今日は久しぶりに、学校から家に直帰せず寄り道。馬喰横山まで。


47C64D3C-9DAD-4820-83AD-A046F16245D8.jpg


主サービスはホステルですが、宿泊のお客様に日本のアーティストをたくさん紹介したい!ということでギャラリースペースを併設しているお店です。


もともとは別件で伺ったのですが、ギャラリースペースで今日が展示初日との事で、展示も拝見しました。


拝見したのは草月流師範の方の作品展で、私の中の花道のイメージが大きく動きました。花道の世界は普段接する機会がないので、その作品のクリエイティビティにただただ見入るばかり。


様々な無機物が花器となっているのですが、そこに一緒に存在する有機物(植物)との境い目は無くなっていて、それぞれが全体でひとつの生命体となっているような感覚でした。


後期入って、必修課題や放課後の居残りやレポート、宿題と、毎日がやっとのことで過ぎていきます。明日は貴重なお休み。多分身体が動かずなかなか起きられないと思います。

posted by はやしすみこ at 23:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

【今更振り返りの大学2年前期、介護等体験】

10月になってしまいましたね。大学後期が始まって、もう1ヶ月が経過しました。
ひとまずのろのろと前期の振り返り、今回までお付き合いください。

****

私は大学で教職課程を履修していて、中学美術、高校美術の教員免許を取得しようとしているのですが、教職課程の一環として、履修2年目に「介護等体験」という7日間が用意されています。

用意されている、というより、小・中学校の教員免許状を取得したい場合には7日間以上の介護等体験が法律で義務付けられています。

文部科学省Webサイト「資料1-3:平成9年介護等体験特例法の概要」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1314079.htm

平成10年度の大学入学者から適用された法律のようなので、私が1度目の大学生だったときは当然そういう話は聞いたことがありません。なので、大学の教務から介護等体験についてのお知らせを受け取った時は、一体なんのことかわかりませんでした。

武蔵美では、介護等体験の7日間の実習を「美術と福祉」という通年科目の中に位置づけ、1年をかけて福祉の現場における美術的アプローチについての実践と考察を深めるようカリキュラムが組まれています。

そのようなわけで、前期は日曜日に某施設に通い、学生が授業で指導を受けながら準備を進めた美術ワークショップの企画を、利用者の皆さんと一緒に実践してきました。

私自身は、「アトリエうみねこ」という名義でデッサンの個人教授をしたり、公開講座の講師をさせていただいたりと、様々な年齢や立場の方々と、絵を描くことへの想いを共有してきましたが、

介護等体験では、自らの意志で造形活動をしたい方々の所へ出向いていくわけではないので、最初は戸惑いを感じました。しかし、回を重ねて施設の利用者の皆さんと交流が深まるにつれ、たくさんのエピソードが生まれ、たくさんの「人としての想い」に触れる機会にめぐり合いました。

後期の授業では、介護等体験の7日間を振り返りながら、集大成としての報告書をまとめるための様々な考察やクラス内発表などが実施されています。

介護等体験の実施内容については、施設の利用者さんのプライバシー保護のため、これ以上具体的なことは言えません。

それでも、心身ともにハードな思いをしながら、私にとって大切な7日間であったことには変わりがありません。
posted by はやしすみこ at 00:14| 東京 ☁| 美大の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。