ブログ上では新年のご挨拶もままならないうちに、気づけば2月。
この1月は怒濤のように過ぎ去ってしまいました。
筆無精になってしまい、すみません。
今更ですが、ちょっと1月を振り返ってみたりなど。
今年も自宅から遥か遠くに見える新年祝いの花火などを眺めながら無事、元日の00:00を迎えることができました。
三賀日は、地元の神社へ初詣したりお年始に行ったり「相棒」を観に行って映画館で衝撃を受けたりしながら平和な感じで過ごしていました。
お正月を平和に迎えることができるのは、ありがたいことです。
・・・・そして、仕事初めの日。
あっという間に仕事場で風邪をもらいました;;;
この風邪がくせ者で、鼻水、咳、痰、ありとあらゆる症状のオンパレードが治りかけたりぶりかえしたりを繰り返したあげく、月末になって
発熱。
インフルエンザかと思いましたが、たまっていた疲れも手伝って一気に39度近い熱が出てしまいました。ちなみに、ただの風邪です。
今このブログを書いている時点では、熱は過ぎ去ったのですが、風邪で消耗した結果お腹を壊して悲しい気持ちになっているところ。
こんな風邪に悩まされながらも、1月は結構充実していました。
1/11には「すみれの天窓」が5周年を迎えた記念の演奏会がゴールデン街のゴールデン劇場で開催され、黒色すみれのお二人だけでなく、普段天窓で私たちを癒してくれる乙女たちも出演し、最後にはレアものいっぱいのオークションがあったりと盛りだくさんの内容に夢心地になり、
さらに1月中はすみれの天窓が、黒色すみれの肖像画でいっぱいになる展覧会になっていて、ケーキの2種盛りをいただきながら楽しんできたり。
その他には、美術館や友人知人の参加している展覧会など5か所を訪ね、1/17〜1/22は私自身が参加していたStage-1の干支展。
お友達とアフタヌーンティしに行ったり、
久々に以前一緒にお仕事していた方と会ってお食事したり、
本当に盛りだくさんの1ヶ月でした。
さて、そして、2月になって。
今は、2/14から始まるグループ展に出品する作品を一生懸命描いています。
あと10日くらいで搬入というのに、まだF6号が2枚仕上がっていません。
なんとか、今週中には完成させて、全部の作品を乾燥させないと・・・。
-------------
今年、ひとつだけやってみようと思った事があります。
出所がはっきりしないのですが、どうも「ひとつのことを極めるためには、5,000時間くらいの時間精進することが必要」だそうです。
私はもう何年も展覧会活動を続けてきましたが、それでも絵を描く事に没頭できたのかというとそうではありませんでした。
今年試しに、自分がどれだけの時間を絵のためにかけたのかを毎日記録してみようと思います。
これは1/9に思いついて始めたのですが、実は今のところ、ようやく累計53時間を超えたところなのです。
そろそろ1ヶ月経つのに、絵のために使った時間がたった2日と5時間だけ。本当に時間って努力して捻出しないといろいろ取り紛れてしまうものなのですね。
ただダラダラと5,000時間を過ごせばいいというのではありません。
自分に実力をつけるための努力を続けるための時間です。
毎日時系列で予定を書き込めるようになっている2011年の手帳に、毎日「今日絵のためにつかった時間」の時間帯を記録しています。
レコーディングダイエットではないけれど、こうやって自分の使った時間を書き込んで行くうちに、もしかしたらもっと時間の使い方が上手くなるかもしれないし、自分がどれだけ無駄な動きをしているかが分かってくるかもしれない。
絵のためだけでなく、自分がもっと色々なことに取り組めるような時間の使い方を実現する、そういうお役立ちもありそうな気がします。
ひとまずは約1ヶ月続いているのですが、ここからさらに、1ヶ月坊主の日記にならないように頑張ります。
posted by はやしすみこ at 00:48| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日々の徒然
|

|