2018年03月12日

【音感で変わる情感】

美術手帖の3月号は、「言葉の力。」が特集のテーマで、美術のみでなく多ジャンルを横断する言語表現について取り上げています。
その中の記事のひとつに、芭蕉の俳句

「古池や 蛙飛びこむ水の音」

の英訳が載っていました。

old pond
frog jumps
splash

字面上は本当に直訳くらいの感じなのですが、

ふとold pond...と口ずさんでみると、p という破裂音がすべての行に含まれているし、不思議な躍動感を覚えました。

昔、英会話学校に少しだけ通ってみた事があり、日本語と英語の言語感覚の違いになかなか慣れなくて、「英語で考えないと発語できない」ことが辛くなり、経済面の事情もあり3年で退会したのですが、

同じ言葉を異なる言語で綴るだけで情感まで変わる、

ということを改めて感じたのは久しぶりです。

言葉、というのはとても直接的な伝達手段ですが、同じことを違う人に言ったり、違う人が言ったりするだけで受け止められ方が変わるのが面白いし、ときには切ないなあと思います。

もっと、日々の言葉を大切に使いたいと思うのでした。


posted by はやしすみこ at 13:38| 東京 ☀| Comment(0) | ココロノウワゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。