その後会う人会う人に、当然というか「イメチェン?」とか「春だから?」と聞かれるので、
ヘアドネーションしたんです〜^^
と答えると、「ヘアドネーションって何?」とさらに聞かれる確率が高いことがわかりました。
私の周囲にはドネーションしたことのある女性が増えているので、だいぶ認知度はあるのかと思っていたのですが、まだ「関心がある人の間では知られている」程度なのかもしれません。
ヘアドネーションというのは、簡単に言うと、病気などの事由によりウィッグを必要とする人たちに、フルオーダーの医療用ウィッグを無償で作り提供する活動。
NPO法人Japan Hair Donation & Charity(通称ジャーダック;https://www.jhdac.org/)により、ドネーションの趣旨に賛同する美容院+髪を提供するドナーの協力などで展開されています。
私はもう10年はほぼ伸ばしっぱなしだったので、ドネーションに必要な長さ31cmは充分にありました。実際は35cmくらいを目安に、こんな感じに髪を小分けの束にして、切ってもらいます。

美容院では、ドナーさんたちの髪の束がある程度まとまると、NPO法人の方へ送ってくださいます。
一人分のウィッグを作るのに、一人分の髪だけでは足りない(かなりの量がウィッグに向かない髪質として選り分けられる)そうで、私の髪も、他の誰かの髪と一緒になって、ウィッグに変身するわけです。
この髪がこの後、どこでどんな出会いをしていくのか全くわかりませんが、自分の一部が誰かの一部になっていくんだなあと思うと、嬉しいというか、とても不思議な心地です。
ずっとロングヘアにこだわってきたのに今回ドネーションをしようと思ったきっかけは、お年頃なりの白髪が増えたこと。後頭部に結構ひょろひょろと増えているのに全然気づいてなくて、ある日合わせ鏡で実態を知り、自分の髪の状態に気づいてなかったことが相当ショックでした。
これはもうきちんと染めよう。。。と決心したときに、白髪以外には何の問題もない髪なら、ドネーションしてからにしようと思い立ったのでした。
というわけで、ドネーションの後は、ボブスタイルに整えて暗いブラウンにカラーリング。
この写真、現在SNSのプロフィールに使っています。
周囲も、ロングの私しか見たことない人が多かったので、びっくりしたみたい。

日数が経つとまた白髪が見えてくるのでカラーリングを繰り返す生活に突入したことになるのですが、久しぶりのボブ、軽いし洗うのも楽だし。。。今年の夏は涼しく過ごせそうです。
そして。。。ボブスタイルでこんなシルエットになったの初めてで、気に入っています。
頭頂付近の髪が膨らみやすいのが悩みで、こういうストンとしたスタイルになりにくいんです。
美容師さん、ありがとうございます。
ラベル:ヘアドネーション