2016年06月06日

【糖質の制限と制御は意味が違う】

a1cの値の基準値超えが発覚し、かかりつけの内科でも「今から気をつけて」と言われたので、初めて気にし始めた糖質摂取。

糖質摂取を意識し始めて、事あるごとに話題にし始めたところ、

もう個展などでスイーツの差し入れをしてはいけないのでは。。。

と、お友達に余計な心配をかけ始めてしまった。

それで改めて、スイーツ断ちをしているわけではないこと、外出先では炭水化物の摂取がどうしても多くなりがちなので、色々工夫しようとしているだけ、というお話をしました。

糖質の制限(とにかく摂取しない)と、糖質の制御(血糖値の推移をコントロールする)とではだいぶ意味が違う、と個人的には思っています。

それに、気をつけるのは食事だけではなくて、しばらく余裕がなくて遠ざかっていたウォーキングも少しずつ再開しましたし。

その結果、少しずつ体重も減り始めているので、何がしかの効果は出ているのでは。。。今は、感触だけある、というところ。

いずれにしても、鉄欠乏性貧血の推移も見なければならないので、近いうちに一度血液検査はすることになっています。

何も気にしないで好きなものを食べられることが、実はすごいことだなんて今まで考えもしませんでしたが、これからはただ闇雲に何か特定の食材を制限/摂取するというのではなくて、身体の仕組みも合わせて知識を増やしながら、食事を考えていきたいなという、イマココ、な状況です。




posted by はやしすみこ at 00:08| 東京 ☀| Comment(0) | 健康とダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。