2016年05月29日

【タニタ食堂のカスタードプリン】

a1cを基準値に戻すべく、糖質を意識し始めて1ヶ月くらい経過したところです。

低糖質かつ低カロリーなおやつ求む。。。

の中で、ふと買ってみたタニタ食堂のカスタードプリン。100kcal。

このプリンは1個あたり炭水化物14.9g。スイーツの割にはかなり糖質少なめ。

3CDC753C-A164-478D-A51B-7986FC6D7D81.jpg

あまり味は期待していなかったけれど、甘いものを我慢している人にとってはかなり満足な味だな〜と思いました。
私はもう少し甘さ控えめでもいいかも。

ただ、どうしてこんなに炭水化物を少なくしてスイーツが作れるんだろう、と思って。

タニタのプリンの原材料名欄には、乳製品、卵加工品、ゼラチンなどの記載があります。

牛乳も卵も、プリンの凝固に欠かせないタンパク質だけど、炭水化物も含んでいる。
だからそれらの加工品でプリンの風味を保ちつつ、ゼラチンを多めにして、結果的に炭水化物減を実現しているのかな?

ゼラチンもタンパク質が主体だけど炭水化物は含まれていないらしい。

以上、素人の所感ですが。。。

タニタ食堂の100kcalデザート、カスタードプリンの他にもはちみつレモンプリンというのがあって、やはり初めて買ってみたのです。それは明日以降のお楽しみにしようと思います。
posted by はやしすみこ at 00:21| 東京 ☀| Comment(0) | 健康とダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。