2014年11月26日

【力を入れるところと、力を抜くところ】

細密に描かれた絵は大好きで、自分自身も細密に描くことを目指していますが、描き込む時の描き込み方というか、力を入れるところと抜くところの加減が必要だと、ここのところ師匠からよく指導を受けます。

デッサンの時など、とにかく見えたものを全部描こうという心意気は大切だと思っているのですが、全部描き込みすぎるのも良くない場合がある。例えば、私が特に好んで描いている壊れたアンティークドールのデッサンなどは、壊れた部分をつい描き込みすぎてしまうけれども、それは奇怪さを強調してしまうので、その意図がないのならば描き方を考えなければならないというような具合。

師匠の仰ることは理屈ではわかるし、奨められた画家の方の作品もよくよく観察してはみるものの、どうも自分の中に確かな実感がないまま月日が流れていました。

20141126_01.jpg

画像は、さっき描き上がったばかりの絵の一部を拡大しているのですが、この顔けっこう苦労しました。ちょっとした違いで、顔が一気に怖くなったり、ぼやけてしまったりする。今までで一番、顔のパーツの調整が多かったかも。

形状の調整というよりは、線の強さの調整だったのですが、それを何度も重ねるうちに、今回は何となく、力を入れるところと、力を抜くところと、という実感のとっかかりを掴んだような気がしています。

同じモチーフを描いているのに、怖く感じる絵と怖く感じない絵があったり、可愛いと感じる絵と可愛さを感じない絵があったり、それはほんのちょっとした差で、それでもそれが大きな差になるのかもしれないです。

細部まで気を抜かない精神力、ただ描き込む方向だけではない細やかさを、もっと身につけたいです。


posted by はやしすみこ at 18:42| 東京 ☔| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。