2014年11月24日

【樹はなぜ邪魔者になるんだろう】

誰かが植えたのか、もともとそこに生えたのかわからないけれど、1本だけ見事に育っている大きな樹。

特に誰かが手入れをしているわけでもなく伸び放題だけど、季節が巡ると紅葉して葉を落とし、また芽吹き、繁るのを繰り返す。

実はそういう樹の存在は、私の癒しみたいになっていて、通りがかりに樹肌を眺めたり触れてみたりが習慣のようになっています。

少し前のウォーキングの途中、久しぶりの道を通ってみたら、ちょっといびつな形に幹が育った1本の樹が跡形もなくなっていました。理由は簡単。その樹の生えていた場所の至近距離に、駐車場の駐車スペースが増えていました。

通りかかるときには毎回しげしげと眺めていた樹なので、まだ少し風景の変化がさみしいのですが、ふと地面に注意を向けてみると、その樹の生えていた場所の雑草が、ひときわこんもり茂っている。

52DC4FE3-7AFD-499E-8C59-893F5AF891E2.jpg

まだもしかして、地中にはあの樹の生命力が残っているのかなあと思ったり。

空を見上げると、まだお気に入りの樹の風景はたくさんあって、これがいつまでも残ることはないんだろうなあと思うとまた切なさをかみしめてみたり。

なんてことはない、特別なものでもない、ただの樹なのだけど。


posted by はやしすみこ at 11:51| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。